トップページ
ABOUT US
サイトマップ
観光イベント情報一覧
松代の観光パンフレット
お問い合わせ
おすすめの観光ルート
食べ物等
史跡・博物館等
松代へのアクセス
2018年 1月
日
月
火
水
木
金
土
1
第8回 正月は昔からの遊具で遊びませんか?
2
第8回 正月は昔からの遊具で遊びませんか?
3
第8回 正月は昔からの遊具で遊びませんか?
4
5
カチューシャの唄没後100年に向けた 松井須磨子企画展
6
カチューシャの唄没後100年に向けた 松井須磨子企画展
志野流香道体験【香道志野流専科】要申込
7
カチューシャの唄没後100年に向けた 松井須磨子企画展
8
カチューシャの唄没後100年に向けた 松井須磨子企画展
9
カチューシャの唄没後100年に向けた 松井須磨子企画展
10
カチューシャの唄没後100年に向けた 松井須磨子企画展
11
カチューシャの唄没後100年に向けた 松井須磨子企画展
12
カチューシャの唄没後100年に向けた 松井須磨子企画展
13
カチューシャの唄没後100年に向けた 松井須磨子企画展
14
カチューシャの唄没後100年に向けた 松井須磨子企画展
15
カチューシャの唄没後100年に向けた 松井須磨子企画展
16
カチューシャの唄没後100年に向けた 松井須磨子企画展
年に一度の御開帳 龍泉寺閻魔大王図拝観と御安三ヶ寺めぐり
17
カチューシャの唄没後100年に向けた 松井須磨子企画展
18
カチューシャの唄没後100年に向けた 松井須磨子企画展
19
カチューシャの唄没後100年に向けた 松井須磨子企画展
第1回 「製糸の町松代と河東鉄道」 旧松代駅舎の利活用を考える講座
20
カチューシャの唄没後100年に向けた 松井須磨子企画展
新春 信州松代 七福神めぐりと七草がゆをいただきます。 要予約(先着25名)
21
カチューシャの唄没後100年に向けた 松井須磨子企画展
22
カチューシャの唄没後100年に向けた 松井須磨子企画展
23
カチューシャの唄没後100年に向けた 松井須磨子企画展
24
カチューシャの唄没後100年に向けた 松井須磨子企画展
25
カチューシャの唄没後100年に向けた 松井須磨子企画展
26
カチューシャの唄没後100年に向けた 松井須磨子企画展
27
カチューシャの唄没後100年に向けた 松井須磨子企画展
28
カチューシャの唄没後100年に向けた 松井須磨子企画展
29
カチューシャの唄没後100年に向けた 松井須磨子企画展
30
カチューシャの唄没後100年に向けた 松井須磨子企画展
31
カチューシャの唄没後100年に向けた 松井須磨子企画展
2017年 12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
2001年
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
<今日>
2018年 2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
piCal-0.8
Go Page Top
サイト内の検索
観光&行事予定 カレンダー
2018年 1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
<今日>
松代文化財ボランティアの会
旧白井家表門での湯茶の接待、町内ガイド、真田宝物館ほか
文化施設での展示説明等を行っています。ガイド予約も受け付けます。
お問合わせ/
TEL・FAX 026-278-9010(受付10:00~15:00)
ホームページ
日本100名城スタンプ
日本100名城スタンプの設置場所は真田邸の受付です。
象山地下壕の休みについて
旧象山地下壕は、
毎月第3火曜日はお休みです。
松代まち歩きセンター定休日のおしらせ
旧平成30年1月より
毎週水曜日を定休日と致します。
ご不便をお掛けすることもあろうかとは存じますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
マップ等ご入り用の方は松代観光案内所へお願いします。
<松代観光案内所>
長野市松代町松代殿町4-1
電話026-290-6400
松代まち歩きセンター
NPO法人夢空間松代のまちと心を育てる会